安中市
安中市立まついだ保育園
あんなかしりつまついだほいくえん
 
			 
			|   | 〒379-0225 安中市松井田町八城194-1 |   | 027-393-3892 | 
|---|---|---|---|
|   | 027-393-3829 | 
| 【定員】 | 90名 | 【開園時間】 | (平日) 07:30~18:30 (土曜) 08:30~12:00 | 
|---|---|---|---|
| 【職員数】 | 22名 | 【受入年齢】 | 0歳7ヶ月~ | 
 
			
		 
			 
			|   |   |   |   | 
| 1月のスタートは、七草がゆ 一年の無病息災を願いつつ | 2月の年長組のクッキング チョコクランチにちょうせん おいしくできました | まついだ保育園の建設現場。新しい園舎の完成を みんなが待っています。 | 今日からお外で体操 元気いっぱい がんばるぞ | 
 
			
		 
			 
			【保育目標】健康で明るい元気な子、温かい思いやりのあるやさしい子、友だちと仲良く
          遊ぶ子、創造し工夫する子、自主性のある子の育成
  四季折々の行事やたくさんの遊び、地域の人々との交流を通して、すべての園児が健やかに、心豊かに育つ保育を行います。また、「一時保育」を実施し、きめ細かく保護者の皆様をサポートします。
			 
			
		 
			 
			| 時間帯 | プログラム | 
|---|---|
| 07時30分~ | 延長保育利用園児登園 | 
| 09時30分~ | お片づけ トイレ おやつ準備 | 
| 10時10分~ | 集合(手遊び 体操等)できる時 | 
| 10時30分~ | 自由遊び 散歩 | 
| 11時30分~ | トイレ 昼食準備 昼食 | 
| 12時30分~ | 歯磨き 午睡準備 | 
| 14時45分~ | 目覚め トイレ おやつ準備 | 
| 15時30分~ | 降園準備 | 
| 16時00分~ | 一斉公園 | 
| 16時15分~ | 居残り保育 | 
| 時間帯 | プログラム | 
|---|---|
| 07時30分~ | 延長保育利用園児登園 | 
| 10時00分~ | おかたづけ 集合(手遊び 体操等) | 
| 10時30分~ | クラス別保育(計画による) | 
| 11時30分~ | 昼食準備 昼食 | 
| 12時30分~ | 歯磨き 午睡準備(4月~9月上旬) | 
| 13時00分~ | 午睡 食休み クラス別保育 | 
| 14時45分~ | 目覚め おやつ準備 | 
| 15時00分~ | おやつ | 
| 15時30分~ | 降園準備 | 
| 16時00分~ | 一斉降園 | 
| 16時15分~ | 居残り保育 | 
 
			
		 
			 
			|   | 入園式 身体測定 避難訓練 誕生会 | 
|---|---|
|   | 身体測定 尿・蟯虫検査 新入園児個人面談 避難訓練 健康診断 入園記念写真 さつま芋苗植え 誕生会 交通安全教室 | 
|   | 衣替え 身体測定 小運動会 歯科検診 避難訓練 交通安全指導 誕生会 | 
|   | 身体測定 保育参観 プール開き 避難訓練 交通安全指導 誕生会 | 
|   | 身体測定 納涼大会 七夕祭り 避難訓練 誕生会 | 
|   | 身体測定 防災指導 避難訓練 親子旅行 小学校運動会参加(年長児) 誕生会 | 
|   | 身体測定 衣替え 秋の大運動会 避難訓練 さつま芋掘り 園外保育 誕生会 | 
|   | 身体測定 健康診断 七五三語り 避難訓練 交通安全指導 職場訪問 おゆうぎ会 誕生会 | 
|   | 身体測定 もちつき大会 避難訓練 クリスマス会 誕生会 | 
|   | 身体測定 避難訓練 どんど焼き 交通安全指導 職場訪問 おゆうぎ会 誕生会 | 
|   | 身体測定 豆まき 避難訓練 人形劇観劇 卒園記念写真撮影 一日入園 誕生会 | 
|   | 身体測定 お別れハイキング 避難訓練 交通安全指導 誕生会 卒園式 | 
 
			
		 
			 
			松井田第二保育園は、南に妙義山、西には浅間山がそびえ立ち、碓氷川が流れる自然豊かな恵まれた環境の中にある公立の保育園です。 保育目標の達成を目指し、保育士と子供たちが、元気に、楽しく園での生活を送っています。 平成平成27年4月から、松井田第一保育園と第二保育園が統合し、「まついだ保育園」として、スタートします。現在、新園舎を建設中です。
