社会福祉法人 福智会
牛沢こども園
うしざわこどもえん
			
			| 
									 | 
								
									〒373-0833 太田市牛沢町1077-1  | 
								
									 | 
								0276-38-4253 | 
|---|---|---|---|
| 
									 | 
								0276-38-6253 | 
			
		
			
			・心身とも健康な子 ・たくましく頑張りのきく子 ・友だちを大切にする子 ・感性豊かで創造力(表現力)のある子 ☆土、砂、泥、緑、水など四季折々の自然に触れ、身体(特に手足)を十分に使いながら思い切り遊び、五感(触覚、視覚、聴覚、味覚、臭覚)を育てます。集団の中で、お互いに刺激しあい、子どもの自主性やりたい気持ちを大切にし、自分で考え判断し行動し、仲間とともに育ちあいながら社会性を育てていきます。 ☆異年齢保育(3・4・5歳児)を実施し、いろいろな年齢の子どもが自然な形で関わり合いたくさんの人と触れ合うことを通して思いやりの心を育てます。 ☆リズム運動を通して、楽しくうた遊びをしながら、子どもの心と身体の発達を促し、集中力や自主性を養います。 ☆多くの可能性を秘めた子どもたち、個性も成長の度合いも皆十人十色です、一人一人を暖かく見守り、きめ細かい保育を心がけます。
			
		
			
			| 時間帯 | プログラム | 
|---|---|
| 07時15分~ | 開園 順次登園 | 
| 08時30分~ | 自由遊び | 
| 09時45分~ | おやつ・授乳 | 
| 10時15分~ | 主活動 異年齢交流・制作・表現・リズム・うた・散歩 | 
| 11時15分~ | 昼食 | 
| 12時00分~ | 午睡 | 
| 15時00分~ | おやつ | 
| 16時00分~ | 順次降園 異年齢交流・自由遊び | 
| 18時45分~ | 閉園 | 
| 時間帯 | プログラム | 
|---|---|
| 07時15分~ | 開園 順次登園 | 
| 08時30分~ | 自由遊び | 
| 09時30分~ | 主活動 異年齢交流・制作・表現・リズム・うた・散歩 | 
| 11時45分~ | 昼食 | 
| 13時00分~ | 午睡(5歳児は運動会以降活動) | 
| 15時00分~ | おやつ | 
| 16時00分~ | 順次降園 異年齢交流・自由遊び | 
| 18時45分~ | 閉園 | 
			
		
			
			
							 
						 | 
						入園式、小園外保育(年長児) 毎月(誕生会、避難・消火訓練、身体測定、和太鼓指導) | 
|---|---|
							 
						 | 
						保育参観、保育面談、バスハイク(年中・年長)、内科検診、ぎょう虫検査 | 
							 
						 | 
						親子遠足、歯科検診、登山(年長)、交通安全教室 | 
							 
						 | 
						プール遊び、七夕祭り、納涼祭、尾島プール(年中・年長)、じゃが芋掘 | 
							 
						 | 
						お泊り保育 | 
							 
						 | 
						老人施設訪問 | 
							 
						 | 
						運動会、登山(年中・年長)、ハイキング(年少)、試食会、保育面談、さつま芋堀、焼芋大会、ハロウィンパーティー | 
							 
						 | 
						小園外保育(全園児)、七五三祝、内科検診、保育参加、祖父母交流会 | 
							 
						 | 
						餅つき大会、保育参観、クリスマス会 | 
							 
						 | 
						どんど焼き、保育面談、発表会 | 
							 
						 | 
						節分・豆まき、雪遊び、観劇 | 
							 
						 | 
						ひな祭り、試食会(年長)、お別れ遠足、お別れ会食、入園説明会、小学校見学(年長)、卒園式 | 
			
		
			
			「ヒトが大人になるまでにはたくさんの経験が必要です。こども園は、子ども時代にしかできないこと(遊びを通して学ぶ)をたくさん体験させる場でありたいと考えています。 体験を通して感動する心、疑問を持つ心、思いやりの心をご家庭と一緒に育てていきたいと思います。 長い時間を過ごすこども園が子どもたちにとって、安心、安全の場所でありたいと考えています。